活動報告Activity Report
修学報告
202504/01
2022年度ドコモ奨学金: 5期生 卒業報告
S.Mさん
将来の夢:看護師
看護学校に入学し、早くも3年が経ち先日無事に卒業しました。3年間はあっという間でしたが、振り返ってみるとすごく濃い3年間でした。看護学生は忙しいというイメージはもちろんありましたが、実際に入学し、学校生活をおくると想像の倍大変で、ついていけるのか、本当に自分は3年生になれるのかなど不安ばかりでした。その中で3年間でやはり一番大変だったのが三年次の実習です。朝は早く、帰りも遅く、帰宅してからも記録に追われる日々を送っていました。今思えば、このような過酷な日々を乗り切れた自分が怖いです。しかし、振り返ると乗り切れた理由が今になって分かりました。それは仲間の存在です。仲間の存在は偉大です。辛い思いをしているのは自分だけじゃないという思いや、乗り切っていこうと互いに励まし合ったことで乗り切れたんだと思います。もともと私は、悩み事など一人で抱えむことが多かったです。しかし一人で悩む必要はなく、仲間に頼って良いことを学びました。こうやってコミュニケーションをとっていくことで互いに信頼関係も得ることができます。これは学生だけでなく社会人として働いた時もとても大切なことだと感じます。なので、4月から進学される方には、悩み事などを相談できる友人を一人でもいいので作り、仲間を大切にすることを先輩からアドバイスします。そうするとどんなに辛いことがあっても乗り切れます。そして仲間がいることで楽しい学校生活を送れるはずです。
先日、2月の半ばに国家試験がありました。一年次からコツコツ勉強はしていましたが、本格的に取り組んだのは実習が終わった後の12月半ばからです。約2ヶ月間で1日8〜10時間ほど勉強しました。人間は追い詰められると集中し、8〜10時間は案外簡単に勉強できます。これは4月から看護学校に進学する方に国試勉強のアドバイスなのですが、最近の国試は過去問だけでは対応できなくなっています。もちろん過去問をやることに越したことはないのですが、プラスαで模試の復習とレビューブックを沢山読み込むことが合格につながると、国試が終わってから感じました。あとは一年次から1日一問でも良いので少しでも勉強することをオススメします。あなたなら大丈夫です。応援しています。
私は4月から病院で働きます。やっと看護師としてのスタート地点に立ちました。不安だらけですが、今までの仲間と新たに出会う仲間と共に乗り切っていきたいと思います。
A.Sさん
将来の夢:保育士
私が3年間の大学生活で頑張ったことは、一人暮らしにアルバイト、勉強の両立です。資格を取るために単位を取得しました。保育実習には、インターンを合わせ7園行きました。保育園や施設などを比較しながら、その園にあった保育支援の仕方や関わり方、1日の流れを掴み、子どもたちと活動をすることができました。保育実習を通して将来の夢が明確に決まり、就職活動をしながらアルバイトをすることで、沢山のことを学び、成長することができました。アルバイトでは、上下関係や敬語の使い方、電話の取り方など基礎的なことから高校生の時には気づけなかったことを改めて知り、6つのアルバイトの掛け持ちをこなしてきました。アルバイトを6つやることで、スケジュール管理が身に付いたと思うので、就職して社会に出た時にも時間を守り、健康に気をつけながら働きたいと思っています。一人暮らしでは、朝早く起き自炊をし、弁当を作って行くことで、お金にも余裕ができ、3食健康に食べることを心がけていました。3年間自炊したことで、手際が良くなったり、得意料理も増えたのて、就職してからも役立てていきたいです。今後は乳児院の職員として働くが、子どもたち一人ひとりに寄り添った支援をしながら関わっていきたいです。共に成長し、幼児期はとても関わり方が大事になってくると思うので、子どもたちが楽しいと思えるような日々を一緒に送りたいです。
ST.Yさん
将来の夢:理学療法士
3年間の学生生活を振り返って、勉強と自身の生活の両立はすごく大変だったなと感じています。勉強については1・2年目は順調に取り組むことが出来ましたが、3年目になると卒業試験対策と国家試験対策を同時並行で行う必要があり、勉強の取り組み方に悩むことになりました。周りは自分なりに工夫しているのに自分はこの勉強方法でいいのかと12月まで悩み、模試の成績も伸びず卒業試験も1回目で合格できませんでした。焦りを感じるようになりすごくしんどい時期でした。
諦めそうになりましたが教員や友人に相談した時に自分を信じろと言っていただけたおかげでようやく勉強に集中して取り組むことが出来ました。1月に行った模試では合格ラインである168点を超え、卒業試験も無事に合格しました。国家試験での自己採点でも合格ラインを超えることができ、凄くうれしかったです。周りの友人や教員の方などたくさんの人にサポートしていただきすごく感謝しています。
生活の方も一人暮らしを始めた時はすごく不安でしたが、今では金銭面の悩みもなく安心して過ごすことが出来ています。家事も食事の用意もすべて自分でしなければならなくなったため大変ではありましたが、家事の仕方などを身に付けることが出来たので今では一人暮らしをしてよかったなと感じることが出来ています。
3年間の学生生活は不安なことやしんどいことなどたくさんありましたが、自分の力だけでは乗り越えられなかったと思っています。本当に3年間沢山の支援をありがとうございました。理学療法士になることがゴールではないので、これからは自分の目標であった心身ともに支えることが出来る理学療法士になることが出来るように精いっぱい頑張りたいと思います。本当に3年間ありがとうございました。