過去の助成先団体:2008年度(子どもの健全育成)Subsidized List
2008年度(子どもの健全育成) 助成先団体(51団体)
「子どもを守る」をキーワードに、家庭内・地域社会等の中で弱い立場にあり被害を受けやすい子どもたちにふりかかる問題に取り組み、子どもの育成のために活躍している団体を対象に51団体(総額24,500,000円)の助成を実施します。
| 都道府県 | 団体名称 / 活動名 | 助成金額 | 
|---|---|---|
| 北海道 | 特定非営利活動法人 子育て支援ワーカーズ プチトマト 「発達障がい」って何?まずは知ることから始めよう! あたたかい思いやりと心くばりに満ちた地域を作るために、今できるところからスタート! | 500,000円 | 
| 岩手県 | 特定非営利活動法人 岩手県青少年自立支援センター「ポランの広場」 不登校・ひきこもりの親子相談と子どもたちの自立を支援する活動 | 500,000円 | 
| 福島県 | 特定非営利活動法人 ビーンズふくしま 「安心できる居場所・仲間との出会い・学びの場をあなたの町に」  | 500,000円 | 
| 東京都 | 特定非営利活動法人 アダプティブワールド 特別支援学級に通う生徒のためのスキー教室支援・啓発事業 | 500,000円 | 
| 特定非営利活動法人 バリアフリーセンター 福祉ネット「ナナの家」 『放課後わいわい』(障がいのある子どもたちのための遊びと学びの放課後の居場所づくり。) | 500,000円 | |
| 特定非営利活動法人 TEENSPOST 10代のこころとからだとコミュニケーションを応援する携帯保健室 | 500,000円 | |
| 財団法人 東京YMCA アートを通してwebで出会っちゃおう事業 | 500,000円 | |
| 特定非営利活動法人 東京英語いのちの電話(Tokyo English Life Line;略称TELL) Need to talk? | 500,000円 | |
| 特定非営利活動法人 女性ネットSaya-Saya ユースの暴力防止プログラム  | 500,000円 | |
| NPO法人 でんでん子ども応援隊 発達障がいの子どものニーズに応じ、適切なサポートが出来る場を地域で作ろう。 | 500,000円 | |
| 特定非営利活動法人 日本障害者スキー連盟 障がいをもった子どもたちの雪山・スキー体験とスキー競技トレーニング | 800,000円 | |
| 神奈川県 | 特定非営利活動法人 こども応援ネットワーク "障がいのあるお子さんの余暇の活動体験、新しいことにチャレンジする場、 | 500,000円 | 
| 特定非営利活動法人 神奈川子ども未来ファンド 子どもを守る輪を広げ、子どもたちに生きる勇気を届けるために | 500,000円 | |
| 千葉県 | 特定非営利活動法人 セカンドスペース 不登校・ひきこもり者を支援する訪問専門員の養成 | 500,000円 | 
| 特定非営利活動法人 教育支援三アイの会 夢があるから悩むんだ。それが人間の姿なんだ。 | 500,000円 | |
| 群馬県 | 特定非営利活動法人 手をさしのべて 不登校引きこもり支援「ぷちすくーる」事業 | 500,000円 | 
| 特定非営利活動法人 きりゅう女性支援グループ いぶき デートDVを予防するため高校に出向きデートDV防止プログラムを実施する。 | 600,000円 | |
| 茨城県 | 特定非営利活動法人 土浦環境保全の会 ①カブトムシのオス・メスのセット飼育を通じて、それぞれの役割と目的を学ぶ。  | 250,000円 | 
| 新潟県 | 特定非営利活動法人 さんわ・ささえあい 障がいを持っている児童もクラブの友達と仲良く過ごせる環境づくり | 240,000円 | 
| 長野県 | NPO法人 いのちと平和の森 新しい生き方を示す「新老人の会」会長 日野原重明医師が主唱する「いのちについての出前授業」を長野県内で実践する事業です。 | 500,000円 | 
| NPO法人 グリーンウッド自然体験教育センター 山村留学児童と地域児童による「結い」伝承プロジェクト | 500,000円 | |
| 特定非営利活動法人 あんじゃネット大鹿 子供くらぶバンビ 子供たちの放課後及び週末に安心で安全、かつ楽しい生活の場を。 | 250,000円 | |
| 愛知県 | 特定非営利活動法人 ラマモンソレイユ 知的障がいや発達に遅れのあるこどもたちを対象に音楽とアートを媒介とした「芸術療法」をベースに、こどもたちの心と感性を育む「コドメード(アート教室)」と「ソナーレ(音楽療法)」の2つのプログラムを提供する「児童デイサービス」事業「コドモダス」 | 500,000円 | 
| 特定非営利活動法人 外国人就労支援センター もっと日本を知ろう!日本文化講座emとよはし | 300,000円 | |
| 特定非営利活動法人 アレルギー支援ネットワーク 子どもがアレルギーを理解する「紙芝居」作りと普及活動 | 800,000円 | |
| 特定非営利活動法人 手しごと屋豊橋 特別支援教育2年目における学外講師における授業  | 500,000円 | |
| 静岡県 | NPO法人 e-Lunch インターネットのルールを学び、活発に情報収集・発信をしよう | 500,000円 | 
| 石川県 | NPO法人 福寿草の郷 輝け原石(参加する勇気が広げるよろこびたのしさ) | 500,000円 | 
| 富山県 | 特定非営利活動法人 北陸救急災害医療機構 AED(自動体外式除細動器)で子どもを突然死から救おう | 500,000円 | 
| 大阪府 | 特定非営利活動法人 チャイルズ 発達障がいを持つ子どもときょうだい児を含めた家族の居場所づくり | 500,000円 | 
| 特定非営利活動法人 国民の暮らしを考える会Klalaクララ 発達障がい児のための支援グッズ作りとノウハウの学校等への提供 | 500,000円 | |
| 特定非営利活動法人 しんぐるまざあず・ふぉーらむ・関西 ひとり親家庭の子ども達が、楽しみながら自らの力を引き出す連続講座。 | 600,000円 | |
| 特定非営利活動法人 こえとことばとこころの部屋 釜ヶ崎の子どもたちの教育とコミュニケーションを向上するワークショップ | 500,000円 | |
| 京都府 | NPO法人 ファーム 「軽度発達障がい」をもつ児童のソーシャルスキルコミュニケーションスキルの発達援助 | 250,000円 | 
| 兵庫県 | 特定非営利活動法人 アスロン 知的障がい児と親との『チャレンジなかよしスポーツ教室』 | 250,000円 | 
| 奈良県 | 財団法人 奈良市生涯学習財団 一時保護所などにおける虐待等保護児童の衣・食・住・環境支援事業  | 500,000円 | 
| 和歌山県 | 特定非営利活動法人 Big Brothers and Sisters Movement 21 School 児童自立援助ホームにおける被虐待児への心理的ケアに関する研究 | 500,000円 | 
| 岡山県 | 特定非営利活動法人 こども夢未来プロジェクト 「子どもネットワーク白書 | 400,000円 | 
| 特定非営利活動法人 タップ タップ寺子屋-わかる喜びから、明るい未来を切り開く子ども達に | 400,000円 | |
| NPO法人 ハート・アート・おかやま 発達障がいやコミュニケーション障がいの子どもたちが自由に買い物ができる楽しい商店街づくり | 500,000円 | |
| 特定非営利活動法人 エム・ジー・ビー 地域コミュニティを活かした子どもたちの健全育成 | 460,000円 | |
| 鳥取県 | 特定非営利活動法人 子どもセンターぼちぼち 貧困・障がい・虐待の連鎖を断ち切る学びの場 | 500,000円 | 
| 愛媛県 | NPO法人 TIES21えひめ 「子どもの安全な遊び場の確保」のための愛と心のネットワーク構築事業 | 400,000円 | 
| 特定非営利活動法人 ユニバーサルクリエート 障がいをもつ子ども達の本格的な社会参画。 | 500,000円 | |
| 徳島県 | 特定非営利活動法人 フリースクール阿波風月庵 不登校・ひきこもりの子どもが、家族と共に歩む一歩を育てたい | 500,000円 | 
| 特定非営利活動法人 徳島メンタルヘルス協会 劣等感を向上心に変え、心の免疫力と心の治癒力を身に付けよう!  | 500,000円 | |
| 福岡県 | NPO法人 GREEN'S-グリーンズ 放課後のこどもの健全育成のための学童保育施設 | 700,000円 | 
| 特定非営利活動法人 劇団道化 お芝居を通して福岡市の「学童保育」を子ども達にとって魅力ある場所に! | 500,000円 | |
| 熊本県 | 特定非営利活動法人 こどもの教育 『先生の日』 10月20日 | 500,000円 | 
| 特定非営利活動法人 IOBスポーツ推進事業団 軽度発達障がい児のためのスポーツで輝くプログラム事業 | 300,000円 | |
| 宮崎県 | 社会福祉法人 カリタスの園 竹の寮 児童養護施設および地域の軽度発達障がい児童に対する学習支援および社会的スキル訓練の実施プログラム | 500,000円 | 
