メニューボタン

ドコモ市民活動団体助成事業

公募による市民活動団体への活動資金の助成事業

Activity Report

『一般社団法人 北海道助産師会』様北海道 / 助成金額:520,000円

目録贈呈の様子

活動名

中学生、高等学校生の生と性の健康を守るための性教育活動

概要

若い人々に正しい性の知識を与え、生命の素晴らしさや性のプライド(自分や大切なパートナーの身体や心や命は大切であること)を伝えることはとても重要なことです。いのちの現場で働く私たち助産師が学校、家庭、地域と連携を取りながら子どもたちの性の健康を守るための取組みを強化します。
また、中学校・高等学校での活動メンバーを増やすために、メンバー育成の研修会を開き、依頼のある学校、地域すべてに対応できるように本活動を推進します。

中間報告
子育て未来フェスタさっぽろ2016

中間報告

201707/31

一般社団法人北海道助産師会 中間報告(2017年1月21日 現在)

[活動に至る背景]

子どもたちが性の健康を守り、思春期を健全に過ごし成長することで、将来の新しい命を健やかに

育む基礎作りになると考え、学校等から依頼を受け、性教育活動行っています。

いのちの現場で働く助産師だからこそ伝えられる生命の素晴らしさや性のプライド(自分や大切なパートナーの身体や心や

命が大切であること)を伝えたいと考えています。

以前は小学校からの依頼が多かったですが、年々中学校・高等学校からの依頼が増えています。しかし、中学校・高等学校で性教育活動が行えるメンバーが不足しており、メンバー養成とメンバーのスキルアップも兼ねて、性教育活動を強化・推進していきたいと考えました。

[活動状況]

①SRH(セクシャル/リプロダクティブ・ヘルス)セミナー参加 (2016/9/24)

②団体内の勉強会の実施5回、延べ29名参加 (2016/10/1~2017/1/9)

③子育て未来フェスタ(札幌市)参加 (2016/12/10) 大分県助産師会思春期授業(高校)視察 (2017/2/12)

④「沖縄県の母子保健の現状と中高生の思春期教育」研修参加 (2017/1/21)

[成果(アピールポイント含)と反省点]

成果

①SRHセミナー参加者より授業の参考になる新しい情報を得ることができ、メンバーで共有できた。

②メンバーとの勉強会を5回行い、活動テーマに向けて、意見交換を行い、目的や活動方針について共有した。

③札幌市主催の子育て未来フェスタに参加し、広く性教育活動についてアピールできた。

他県授業視察及び研修については、今後も継続予定であり、視察終了後に報告会を行い、中高生に対する性教育活動メンバーの養成に繋げていくこととしている。

反省点

有識者による講演会については、調整不足により内容を変更したが、特段の問題なく実施することができた。今後は早期に日程調整を行うこととした。

  • 子育て未来フェスタさっぽろ2016
  • 大分県助産師会思春期授業視察
  • 北海道内中学校での思春期授業
  • 『中学校、高等学校生の生と性の健康を守るための性教育活動』チラシ
現在位置は
s