メニューボタン

ドコモ市民活動団体助成事業

公募による市民活動団体への活動資金の助成事業

Activity Report

『NPO法人 おおいたNPOデザインセンター』様大分県 / 助成金額:650,000円

目録贈呈の様子

活動名

不登校生のスキルアップカフェと学校復帰体験事業

概要

大分県大分市にある民間フリースクール「ハートフルウェーブ」に通う中高生の子どもたちが、社会との接点や人間関係を持つため、交流カフェの運営を自主的に手伝いながらコミュニケーション力を磨きます。また、同じフリースクールとの交流で、生徒は自分たちの置かれた立場を感じることもでき、春休みなどに行う学校復帰体験(合宿形式)で、学校施設に近い環境を整え、教室での勉強雰囲気や先生との対面で緊張感を味わい、学校復帰への支援を行います。

中間報告
スキルアップカフェおもてなし

中間報告

201709/21

NPO法人 おおいたNPOデザインセンター 中間報告(2017年2月17日 現在)

[活動に至る背景]

スキルアップカフェ・・昨年からのコミュニケ―ションカフェ(不登校生が自らメニュー検討と調理をして、大人の来客をもてなしコミュニケーションを図る)の延長で、材料の買出しやもてなしの工夫をさらに磨くためのカフェ体験であり、社会へ出るためにも何か職業スキルを持たないといけないとのことで始めた。

学校復帰体験・・不登校生の中で、学校の雰囲気(教室や先生との接触)が苦手で不登校になった生徒も多いことから、実際学校での教室の雰囲気に慣れていただき、学校復帰への足掛かりとなる体験を行なう。

[活動状況]

スキルアップカフェ・・11月から1月末までに6回開催済み。そのうち2回部外で同じ不登校生を対象としたイベントでお菓子作りを実施。ほかは通常の大人をおもてなすカフェ。不登校生徒自らメニュー考案は引き続き実施、前日買出しから調理して味などOKが出て本番の日を迎え、朝から仕込み・調理をし、マットや箸置きなども手づくりで作製し接客する。

毎回5~6人のグループで、当日リーダーを決めて役割分担ですすめていく。来客の大人からは好評を得ている。

学校復帰体験・・3月春休みに直川中学校を借りることができ、2月末から参加者募集に入る。教師ボランティアも募集中。

[成果(アピールポイント含)と反省点]

スキルアップカフェ成果・・生徒たちの協調性が生まれだした。これまで自分のことしか考えられなかったのが、大人への接客をしないといけないと感じ始め、グループの中で誰かが作業がうまくいかなくなると、それをフォローする態度が見られるようになった。

カフェのリピーターの方の意見:「ますます居心地がよくなった。」「一緒に過ごせて楽しかった、感謝。」「子どもたちがどんなふうに大人を思っているのか聞きたい。」など不登校生の成長がうかがえる一言をいただいた。

反省・・また、やはり平日昼間にカフェに参加してもらう団体の確保が困難であり、子どもたちのためにも新しいグループを招きたい。

民間フリースクールとの協働での事業であるため、実施に対する情報共有がときどき遅れることもある。他県とのフリースクール交流会を早急に企画する。

学校復帰体験は運よく実際の中学校を借りることができ、一日のスケジュールもそこの時間割のとおりに実施する予定である。各授業課目ごとに、現職の先生にも協力してもらう予定である。

この事業を通じて、学校や教育委員会との連携も取れるようになり、支援者ネットワークの広がりで不登校生に対する支援がさらに進んでいると実感している。

  • スキルアップカフェおもてなし
  • スキルアップカフェ調理
  • スキルアップカフェキャンプお菓子づくり
  • 学校復帰体験会場直川中学校
現在位置は
s